坐禅で貯金2000万

坐禅を始めて貯金がみるみる増えていく。実体験を様々にお伝えします。

御礼|累計2万PV突破‼︎

こんにちは。

皆様、いつもありがとうございます。

当ブログを開設してから、累計2万PVを突破しました!

f:id:The-zen:20220307150140j:plain

20220224_累計2万PV突破



坐禅にまつわる私のニッチなブログに多くのアクセスがあり、嬉しく思っております。ブログを続けられるのも、私の記事を読んでくださる皆様から、反応やコメントをいただけるからといえます。ありがとうございます。

 

おかげ様でこの1年余り、週に1回ペースで新しい記事をアップしていくリズムが作れております。記事を作成する事で私自身の体験や現在の生活を確認することに繋がり、ブログを継続することが自分自身のプラスにもなっている状況を感じています。

 

さて、長引くコロナ禍で厳しい状況におかれている皆様におかれましては、心よりお見舞い申し上げます。気休めと思われるかもしれませんが、坐禅はときに心を落ち着けてくれます。ご自宅の座蒲団やクッションを利用するなどで構いませんので、気軽に坐禅をしてみていただければと思います。

 

当ブログでは皆様からのコメントをぜひお待ちしております。

  • 私のブログがきっかけで坐禅をやってみた
  • 効果的に貯金ができるようになった
  • 断捨離をするきっかけになった
  • 節約を試してみた

などのお声がありましたら、さらなる励みになります。

 

是非お気軽に、コメント覧やお問い合わせフォームにてお聞かせいただきたい所存です。お問い合わせフォーム、ひょっとするとスマホでは見れないかもしれません。

 

これからも多くの方に、坐禅にまつわるな体験談や有意義な事柄など提供していければと思いますので、よろしくお願いします!

f:id:The-zen:20220307151641j:plain

Photo by Priscilla Du Preez on Unsplash

お題「ささやかな幸せ」

映画|日日是好日

こんにちは。

今回は映画の紹介です。

映画「日日是好日にちにちこれこうじつ(2018)黒木華樹木希林多部未華子

この言葉日日是好日、これは禅語です。

読み方はどうも様々にあるようでして、

ひびこれこうにち、ひびこれこうじつ、にちにちこれこうにち…と多くいわれています。読み方もそれぞれの受け取り手に委ねられるなんて、いかにも禅ですね。

その意味するところは、「一日一日、それぞれが良い日だ」となるそうです。意味を書いてしまうといたってシンプルですが、であるがゆえに奥が深く、この言葉が好きだという人も多くいらっしゃるでしょう。

映画の中で最も強いメッセージ。「世の中には、すぐ分かるものと、すぐ分からないものの2種類ある。すぐ分からないものは、長い時間をかけて少しづつ分かってくる。」この主人公の気づきに大いに共感できるものがあります。嬉しかったあの日も、辛かったあの日も、雨の日も、風の日も、思い返せば、いい一面があった、それに気がついた、というふうに作品の中で描かれています。

映画のストーリーの引用

真面目だが、おっちょこちょいな典子は、従姉妹の美智子と共に「タダモノじゃない」と噂される武田先生のもとで“お茶”を習うことに。意味も理由もわからない所作に戸惑う典子だが、武田先生のお茶の稽古に毎週通い続けることで、何かが変わっていき…。

映画は概ね、たんたんと静かな展開です。茶道の美しい所作、美しい和菓子を美味しく食べるシーン、どこにでもありそうな日常のシーン。そんな日常の繰り返しで人生ができている。だからどの日常も大切にしようと思えました。なかなか私自身、日々を大切に生きているか、考えさせられます。

 

こちらの映画は茶道の先生役である樹木希林さんの遺作となったそうです。「まずは形を作ればいい、心はあとから入ってくる」こうした意味のセリフがありました。これは私自身の為に言ってくれているようにも感じ、自戒の念が起こります。茶道、柔道、合気道…多くの「道」とつく事のたぐいはどれも「形から」が大切にされているように感じます。そう考えると、「道」ではありませんが「坐禅」も形から入りますね。

 

私のブログを読んでいただける皆様にも、ご興味のある映画ではないかと思いご紹介させていただきました。

以上、お読みいただきありがとうございました。

f:id:The-zen:20220222164312j:plain

Photo by Kumiko SHIMIZU on Unsplash

映画「日日是好日」

◇参考書籍「禅語」パイインターナショナル

坐禅・瞑想はなぜIT企業で取り入れられるのか

こんにちは

 

坐禅や瞑想を取り入れているIT企業の話をしばしば見聞きします。

Apple創業者のスティーブ・ジョブズが熱心な坐禅人であった事はもちろん、Google、Yahoo、また多くの企業で坐禅研修を取り入れている話は多く存在するようです。

 

理由はおそらく、坐禅によって得られる形のないもの、がとても貴重であるという一定の認識があるからでしょう。

  • 情報過多の状況において、雑念が払拭される
  • 常に「今」に意識を向ける集中力が養われる
  • なぜかクリエイティブな発想につながる
  • 物事を整理する力が養われる
  • 仕事のスピードが速くなる
  • 直観力が養われる
  • イライラの感情が減り、トラブル防止につながる

これら仕事に通じるものが、坐禅には秘められていると思います。個人個人によって、感じ方が違うので断言はできませんが、ある程度坐禅を続けている方はきっと何かしらの素敵な効果を感じておられると思います。また、坐禅による変化は「坐禅の十徳」として禅宗においても説かれています。

 

◇参考記事

the-zen.hatenablog.com

 

坐禅を仕事に活かす!という事ですが、かくいう私もデスク周りに坐蒲(ざふ:坐禅をする為の座蒲団)を置いています。いつもではありませんが、頭の中を整理したい時に坐禅をする事があります。5分10分程度の事が多いですが、とても頭がすっきりとして、また新鮮な気持ちで仕事に打ち込む事ができたり、なぜか坐禅中にふと妙案が浮かぶことがあるから不思議です。

 

ここ数年はご自宅でテレワークという方も多くいらっしゃいますので、仕事の合間に少し坐禅というのも実践しやすいように思います。必ずしも正式の坐蒲を用意しなくても、ご自宅の座布団を二つ折りにして代用されても構いません。ぜひお気軽に坐禅をしてみてください。お読みいただきありがとうございました。あなたのお仕事がうまくいきますように!

 

◇参考記事

the-zen.hatenablog.com

f:id:The-zen:20220325150436j:plain

Photo by Compare Fibre on Unsplash

 

今週のお題「デスクまわり」

我が家の収入は平均的

こんにちは。

日頃私のブログで、貯金が1000万円になった、さらに貯金が増えた、など記載しているので、私を高収入な者だと思われている方も多いかもしれません。

ですが、意外と我が家の世帯収入は世の中の平均的な値です。

 

家族構成とおよその年収です。

  • 私(40代):会社員・年収 約460万円
  • 妻(30代):パート・年収 約120万円
  • 子(幼児):収入なし

 →世帯収入は 約580万円

 

厚生労働省の調査によると、世帯年収の平均は552万円(2019年)となっています。どうやら平均的なようです。(資料により誤差がありますが)

 

◇参考資料:転職サイト キャリアピックス

career-picks.com

 

ちなみに資料によると、私と同じく世帯主が40代の場合、平均世帯年収は694.8万円となっています。ですから我が家(580万円)は平均未達とも捉える見方もありそうです。

さらに資料によると、一世帯あたりの平均貯蓄額は1077万円(2019年)となっています。我が家の貯蓄額もちょうど2019年に1000万円を超えました。

他と比較しすぎるのは良くないとは思いますが、我が家は至って平均的な経済状況のようです。

 

こうした状況ですが、2021年末の集計で私の貯金額は1600万円を超えています。2014年に坐禅を始めた頃はたしか200-300万円の貯金額でしたから、大きく増えています。

 

私は坐禅を始めてから、しっかり貯金できる体質になったと思っています。坐禅によって、断捨離が進む、生活の無駄を省く、考え方を整理する、心の健康維持、自制心が強くなった、さらに坐禅によって貯金につながるという状況です。

 

私が貯金の為にやっている事はシンプルです。

  • できる範囲の倹約
  • 資産運用(iDeCo、NISAなど)

大きくはこの2点です。

 

坐禅は何かを求めてやるものではない」と言われますが、世の中お金がなくては心の安定が得られないとも思います。

素敵な変化を体感したいあなたに、ぜひ坐禅をおススメしたく、様々に私の体験など紹介しています。

以上、ご参考になりましたら幸いです。よければ他の記事もご覧ください。

f:id:The-zen:20220211104507j:plain

Photo by Joss Woodhead on Unsplash

お題「断捨離」



 

解き放て「空中禅道場」

こんにちは。

今回は淡路島に建設中の、なんとも壮大な坐禅空間のご紹介です。

その名も「空中禅道場」Meditation Dojyo in the Air

christinayan01.jp

人材派遣会社、株式会社パソナグループ の施設として兵庫県淡路島に建設中で、2022年春に完成予定。設計にあたった坂茂建築設計によると以下のとおり、

淡路島の自然豊かな小高い敷地に座禅体験のできる宿泊施設を計画し た。短手7.2mに対し、長手が90mある建物を敷地の尾根上に据え、建物 の半分は二本の鉄骨柱脚によって浮いており、木造のフィーレンディール (1階部分)で21mのスパンを実現し、その2階が全て座禅体験スペース となる。付属施設としてPHPアーチフレームを連続させたカフェと将来対 応の小屋を計画している。

http://www.shigerubanarchitects.com/works/2021_meditationdojo/index.html

とてもビッグスケールの坐禅施設ですね。私もいずれ機会があれば訪れたいものです。

さて、この試みは元を辿るとパソナグループ代表者、南部靖之さんの育ちに影響しているらしいのです。幼少期に暴れん坊だった靖之さんを父が寺に預け、なんと高校時代はほとんどお寺で過ごされたそうです。どれだけ暴れ者だったのでしょうか。。教科書は禅を世界に広めたかの鈴木大拙だったそうで、根本からの禅人間と感じます。それにしても、この現代で子供を寺に預けるなんて事があるのですね。

さらに、パソナグループは現在本社機能を現在の東京都から兵庫県淡路島に移転する計画です。こちらも代表者の南部靖之さんの意志だそうで、東日本大震災での首都の混乱が元になっているそうで、淡路島の地で全社員2万人の生活を守っていくという考えをお持ちという事です。

南部さんが兵庫県のご出身という事もあると思いますが、私には「ガイアの法則」が思い浮かびます。簡単に説明すると、地球の文化の中心地が1611年ごとに22.5°づつ移動しており、1995年からは東経135°が地球文化の中心になっているそうで、これは淡路島に位置しています。今後約1600年、日本の時代が来るかもしれないと思うと、少しワクワクします。そうした理由から、パソナグループはこの地でさらなる躍進を祈念しているようにも感じます。オカルト的はありますが、今回の移転計画が一代で東証一部上場企業のパソナグループを築き上げた敏腕経営者、南部靖之さんの考えであるとなると、そうした裏コンセプトもありえるように感じています。

 

さまざまな憶測はさておいても、この空中禅道場は観光的にも禅の世界に触れることのできる楽しさのある施設になりそうす。夜は星空がさぞ素敵でしょうね。

 

以上、お読みいただきありがとうございました。

f:id:The-zen:20220215154843j:plain

Photo by Hendrik Kespohl on Unsplash

お題「気分転換」



坐禅は投資

こんにちは。

 

近年いろんな「投資」が流行っていますね。

NISA、iDeCo投資信託、FX、仮想通貨…

上手くいけばお金が増えてとても嬉しいです。まあ、私もけっこう実践しています。

 

一方「自己投資」もありますよね。

英会話学習、スポーツジム、オンラインサロン、読書…

 

さて、私は坐禅は自己投資」といっても過言でないように思います。

 

なぜなら私は、坐禅によって様々な効果を感じているからです。

  • 朝に強くなった
  • 頭が冴えるようになった
  • 仕事が早くなった
  • 寝つきが良くなった
  • 身の周りが片付くようになった
  • 自分の時間が増えた
  • 心にゆとりができた
  • 運が良くなった
  • 姿勢が良くなった
  • 貯金が増えている

などなど。

上記は私の主観ではありますが、私だけではなく坐禅をされる多くの方が効果的な体験をされているようですし、曹洞宗の経本にも坐禅の十徳」として、多くの功徳があるとされています。(詳しくは私の過去の記事に記載あり)

 

こうなると、やはり坐禅は自己投資の要素があると感じるのです。しかも、できるだけ若いうちに坐禅に出会った場合、きっとさらにその恩恵にあずかれます。ちなみに私は30代後半から坐禅を始めました。このブログをお読みいただいているあなたがもし10代20代であったなら、儲けものかもしれません(笑)。金融の投資も「長期・分散・積立」が正攻法と言われますから、早いに越したことはないのかもしれません。

しかし「今が一番若い日」という言葉もあるように、皆様にとって、きっと坐禅は素敵な体験をもたらしてくれると思っています。

しかも、坐禅はあまりお金がかからない自己投資ですから。

 

坐禅によって素敵な未来が訪れる」そう考えると、ワクワクしませんか。

ぜひあなたも坐禅してみてください。あなたの未来がハッピーになりますように!

f:id:The-zen:20220205163822j:plain

Photo by Tivadar Balázs on Unsplash

 

▽関連記事

the-zen.hatenablog.com

 

 

本はなるべく図書館で借りる

こんにちは。

 

私は読みたい本を発見したら、なるべく図書館で借りるようにしています。当たり前かもしれませんが、これは読書を習慣にする人とっては結構な節約になります。

 

今はそれほどではありませんが、独身時代は年に50冊ほどの本を読んでいた頃もあります。およそ週に1冊ペースです。

それらをすべて新書で購入し、例えば1冊1000円として考えると、

 1000円×50冊=5万円

→年に5万円の節約効果、という単純計算になります。

 

ただ、図書館に置いて無い本の場合も多々あります。私の場合は、時間と手間の節約の為に、事前に図書館のネット検索で書籍があるか確認します。私の住む地域はネット予約が可能なので、書籍があればそのまま予約。すると数日後に準備が整ったメールがこちらに届くので、都合のいい時に図書館に取りにいきます。

 

本を探す優先順位は以下のようにしています。

  1. 図書館で借りる
  2. メルカリ等で安く買う
  3. それでも無ければ、新書で買う

ただし、図書館で借りて読んだうえで、是非手元に置いておきたいと思った本は、購入します。例えば私のブログで度々紹介させていただいている書籍「7つの習慣」も、始めは図書館で借りて読んだのですが、これは「座右の一冊」だと考え、その後購入しました。

また、購入した本は再びメルカリで販売する事も多々あります。すると、いくらかの売上金でまた本を買う事もできます。リサイクルにも一役買っています。

こうなると、近年は本が売れなくて出版社にとって困る状況というのも分かります。

ちなみに、最近は電子書籍を購入する機会も増えてきました。近頃ではオーディオブックという、耳で本の朗読が聞けるサービスもありますね。どういった媒体で本を読む(聞く)かについては、個人個人のご判断だと思います。

 

以上、私の読書スタイルについて記載させていただきました。

お読みいただきありがとうございました。

 

f:id:The-zen:20220201154201j:plain

Photo by Josh Felise on Unsplash

 

 

https://the-zen.hatenablog.com/