坐禅で貯金2000万

坐禅を始めて貯金がみるみる増えていく。実体験を様々にお伝えします。

坐禅と凡事徹底

こんにちは。

「凡事徹底」

最近この言葉を聞いて、なかなか大事だなと思えてきました。

 

日常生活でいえば、時間を守るとか、挨拶は欠かさないとか、美しい身のこなしなど。そういう事だと思います。

 

スポーツ界でいえば、イチロー、大谷、大坂なおみなど、常に自分の決まった動き(ルーティン)を徹底して安定したプレイを心がけて、大きな成果につなげるようにしているそうです。

 

この凡事徹底、坐禅や禅と少々似た点があるようです。坐禅は日々、外の天候が晴れでも雨でも、夏でも冬でも、同じように坐り、たんたんと続けます

 

かくいう私は、こうした凡事が不得意だと、この文章を書きながら反省しています。

それでも、日々の坐禅によって、平凡な当たり前を大切にするようになってきたように感じています。

私の朝のルーティンをご紹介します。窓を開けてリビングの空気を入れ替えながら歯磨き洗顔。その後ほぼ毎朝坐禅をします。最近は10~15分くらいの時間です。いつも同じ作業なので、坐禅をしながら日々の微妙な体調の違いに気づくことができると感じています。かすかに目の奥がだるいな、肩が張ってる気がするな、今日はやけに爽快だ、などと。

そして日々の同じ坐禅の繰り返しでスタートすると、毎日の仕事や家事もいつものリズムできちんと進んでいくような気がしています

 

坐禅は実はそれほど難しくありません。基本的には背筋を伸ばして坐るだけです。ややリラックスした状態で問題ないと思います。お寺にあるような坐禅用の座布団「坐蒲」でなくとも、ご家庭の座布団で代用しても問題ありません。ぜひお気軽に坐禅を試していただけましたら嬉しく思います。

 

以上、ご参考になりましたら幸いです。

Photo by S. Tsuchiya on Unsplash

 

両学長の本はやっりスゴイ

こんにちは。

youtuberとして活躍されている両学長の本はやはりおススメです。

「本当の自由を手に入れるお金の大学」両@リベ大学長 朝日新聞出版

本書は両学長がyoutubeで繰り返し伝えてくれている内容が一冊に詰まったものだと思います。既に本書が発行されてから数年経過している為、ご存知の方も多くいらっしゃると思います。また両学長をご存知ない方の場合、youtubeで動画を様々にご覧になっていただければと思います。

 

本書は大きくは下記の5つのステップで紹介されています。

 

STEP1 貯める 支出を減らす力

STEP2 稼ぐ 収入を増やす力

STEP3 増やす 資産を増やす力

STEP4 守る 資産を減らさない力

STEP5 使う 人生を豊かにすることにお金と使う力

 

これらのステップに沿って、具体的にどのように進めていくのかが、イラストや図解を交えて分かりやすく愉快に解説されています。

本書に当てはめてみて、私がこれまで実践してみた項目をご紹介します。

 

〇STEP1 貯める

・通信費の見直し…格安スマホへの切り替えを実施→年5万円以上のコストダウン実現

・保険の見直し…数年おきに自動車保険の複数見積をしてコストダウンを実施

・家のローンの見直し…より条件のいい契約に借り換えを行いました。

 

〇STEP2 稼ぐ

・不要なものはヤフオクやメルカリで積極的に販売

・セルフバックを積極的に活用

 

〇STEP3 増やす

iDeCoで運用

・NISAで運用

 

〇STEP4 守る

・いまのところは特に実行している事はありませんが、明らかな浪費や詐欺には注意しているつもりです。

 

〇STEP5 使う

・自己投資に積極的にお金を使っています。

・慈善団体などへの寄付を継続的に行っています。

 

本書を参考にひとつひとつステップを進めていけば、自由になる。

そう考えると夢が膨らみます。

私は両学長の教えもあり、資産を増やせています。本当にありがたいです!

仕事をするかしないかが選べる生活を想像すると、最高にワクワクします。

自分の人生を生きているという事になるのでしょう。

 

さて、またこじつけのようですが、両学長の会得した心得を「坐禅」によっていくらか養う事ができると思います。坐禅による変化とお金との関連性を列記します。

 

坐禅によって思考の無駄が減る

・無駄遣いが減る

〇本来の自分の気持ちが分かってくる

・本当に必要なものにしかお金を使わなくなる

・身の回りの不用品は販売してお金に変える

〇自制心が強くなる

・浪費が減ります

〇人の本質がなんとなく分かるようになる(見抜けるようになる)

・上手い話に騙されにくい感覚になる気がしています。

 

以上のような効果があるように思います。

 

私のブログでは、坐禅をするようになってから、だんだんと貯金が増えていった体験談や参考になった書籍等をご紹介しています。私がもともとお金が好きだったという事もあると思いますが、お金がだんだんと増えていったのが坐禅を習慣化してからなので、私にとって坐禅と貯金との関係は確かなものだと感じています。

 

このブログ記事をお読みいただいている方ならきっとお金に興味があるはずです。是非あなたも「坐禅」も「貯金」も実践してみてください。

お読みいただきありがとうございました。

Photo by Pawan Sharma on Unsplash

お題「我が家の本棚」

「お釈迦になる」とはどういう意味?

こんにちは。

 

「お釈迦になる」この言葉は、物が壊れたり、出来が悪かったり、使い物にならなくたった時に使われます。

 

なんだか、お釈迦様にとっては不名誉な言い回しですが、語源には諸説あります。

 

1.阿弥陀仏像を鋳造するはずが、誤って釈迦如来像を鋳造してしまった

「お釈迦になる」はもともと鋳物職人の隠語で、こうしたエピソードが転じて、台無しになるといった意味の言葉に転じたという説です。

 

2.火が強かった=4月8日=釈迦の誕生日

鋳物で金属を融かす時に、火が強すぎて鋳造が失敗したエピソードから来たものです。

 

3.火が強かった(ひ(し)がつよかった)→4月8日(しがつようか)=お釈迦様の誕生日

「死ぬ=釈迦」が転じた

物が壊れる(死ぬ)イメージとお釈迦様のイメージを重ね合わせたわけです。なんだかストレートで腑に落ちます。

 

どうやらお釈迦様にとって不名誉な意味ではないようです。語源を紐解くと面白い発見がありますね。「諸説あり」のさまざまな説はよく想像したものだと、面白さを感じます

 

今回は少し短いですが、仏教にまつわる言葉の表現についてご紹介させていただきました。少しだけ仏教や禅の世界を身近に感じていただければと思います。



◇参考文献

Weblio辞典 

https://www.weblio.jp/content/%E3%81%8A%E9%87%88%E8%BF%A6%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B

語源由来辞典

http://gogen-allguide.com/o/osyaka.html

 

Photo by Phix Nguyen on Unsplash

 

 

「片手はつねに空けておけ」ひろゆき

こんにちは。

 

参考になった書籍をご紹介させていただきます。

「1%の努力」ひろゆき ダイヤモンド社

 

人気の書籍なので御存知の方も多いと思います。

努力が大事とされる常識的感覚の中、できるだけ努力をせずに「1%の努力」で最大限の効果を挙げてきた、そして幸せの総量を上げてきたひろゆきさんのエピソードと考え方が書かれています。

エジソンの「天才は1%のひらめきと99%の努力」という言葉の真逆をいっているタイトルがインパクトがあります。

 

私が学習になった箇所を抜粋させていただきます。

 

東大生の親の6割の年収は950万円以上である。親の年収が450万円未満の東大生は1割しかいない。大学受験のテストは公平である。なのに、教育環境や塾の費用など、お金持ちの家に生まれたかどうかが学歴に大きく響く。

・スケジュールに余白がないと頭の中はパンクしてしまい、視野はどんどん狭くなる。ヒマは全力で作っておいたほうがいい。「片手はつねに空けておけ」これが本エピソードでいちばん伝えたいことだ。

・これから1年で達成したいことを25個書き、その中で3カ月以内に達成したいものを5つ選ぶ。残りの20個は「やらない事リスト」としていったん日常から忘れてしまう。

・「ミニマリスト」という言葉が生まれたのは最近の話だが、守るべきものを手放していくと、人は自由になれる。そのひとつの例が、ホームレスであり、江戸時代の芸人、歌舞伎者もそうだった。彼らはみな、権力の支配を受けなくて済む存在だった。

「逆にこういうのはどうですかね」と、前置きした上で、口に出してみる。その積み重ねで自分だけのポジションを確立していけるはずだ。

アメリカの教育で、「ユニークであれ」という方針がある。他の人と違うところを作るのを推奨するのだ。

イチローさんが「努力を努力だと思っている時点で、好きでやっているやつには勝てないよ」と言っていたが、僕もそれは正しいと思う。

・仮想通貨の例でいうと、みんなが怪しんでいるときに張っていた人が勝ち抜けて、儲かっている人をマネして後追いした人は儲からなかった。

・世の中にはいいタイプと悪いタイプがあるのではない。自分のタイプと合うことができる人と、合わないことをする人がいるだけだ。

・あなたはふるさと納税をやっているだろうか。どうせ払う税金なんだから、モノが貰えたほうがいい。(中略)「投資で一発狙いたい」と言っている人に、「iDeCoとNISAはやっている?」と聞くとやていないと言われることがある。それどころか、その制度すら知らなかったりする。(中略)ほんの少し調べれば、NISAやiDeCoがトクなのは誰にでも分かる。それすらも調べられないのであれば、投資なんてしないほうがいい。

 

ざっと列記しました。

親の年収が子供の学歴に影響する話はなんとなく知っていましたが、責任を感じてしまいます。今後も身を引き締めて家計を向上させていかなければならないと思います。またiDeCoとNISAはひろゆきさんも一定の評価をしているみたいですね。

 

さて、こじつけのように感じられるかもしれませんが、「ユニークであれ」「好きでやっているもの」「自分のタイプを知る」これらはおそらく坐禅によって養うことのできる事だと思います。

坐禅においては、思考の雑念を捨てていき、本来の自分に向きあう時間です。本当に自分が求めている物事が分かるようになる事が、ユニークさや自分のタイプを知ることにもなると思います。

自分が分かると、自分にとって必要なモノ、不要なモノが判断できる為、より快適な生活に近づくでしょう。

また、坐禅によって行動がシンプルになったり、早くなったりするので、片手を常に空けられるようになるかもしれません。

これは、私自身が体験している事象ですし、他の多くの坐禅人の方々のエピソードでも見聞きします。

 

ひろゆきさんに関しては、私は「自由人」という印象を持っています。時間にゆとりがあって、経済的な自由もあって、人を喜ばせている。これは最高に素敵です。

 

あなたも是非いちど坐禅をしてみてください。新たな世界に触れる事になるかもしれません。

以上、書籍のご紹介等をさせていただきました。参考になりましたら幸いです。

Photo by Marissa Grootes on Unsplash

お題「我が家の本棚」

リンスインシャンプーはお得

こんにちは。

 

私は洗髪の際にシャンプーとリンスを使うよりもリンスインシャンプー1本で洗髪を済ませたほうが、様々にお得だと思っています。

  • 金銭的にお得…単純に考えるとシャンプーとリンスで2本分が1本の費用で済みます。
  • 時間がお得…リンスの時間が削減される
  • バスルームが片付く…雑然としがちなバスルームからボトルが1本減ります。掃除の手間も少しだけ省けることになります。

髪のコンディションにこだわりのある方は別でしょうが、短髪の男性であれば、リンスインシャンプーで問題ないように思います。ちなみに、現代人はシャンプーのしすぎで、髪に必要な油脂を失っているそうです。私は2日に1度くらいのペースでシャンプーしています。それ以外はお湯で頭皮を軽くマッサージしながら洗い流す程度にしています。

 

ただ、究極のお得は、丸坊主ですね。

シャンプーどころか、石鹸で済むかもしれませんし、毎朝ヘアセットする時間もありません。自宅でバリカンで刈るとすれば、散髪代もかかりません。これは究極。

と思うのですが、踏ん切りがつかずなかなか実行できません。

 

今回は少々短いですが、リンスインシャンプーについてご参考になりましたら幸いです。

 

Photo by Tamara Bellis on Unsplash

 

「父親のいい習慣が子どもを伸ばす」清水克彦

こんにちは。

 

育児は広義の投資だと言われます。子供がしっかり一人前に育ってくれれば、親としては安心ですし、健全な社会づくりに貢献している事にもなると思います。

 

そういった視点で参考になった書籍をご紹介させていただきます。

「頭のいい子が育つパパの習慣」清水克彦 PHP文庫

 

著者の清水克彦さんは文化放送のプロデューサー、報道キャスター、政治ジャーナリスト、教育ジャーナリスト、大学講師などをされている方です。ご自身の子育ての体験や資料をもとに本書を執筆されています。

 

本書の中で私が学習になったポイントを引用させていただきます。

 

〇子供に頑張れとは言わない

「頑張れ!」の乱発は知らず知らずのうちに子どもにとって重圧になるので避けた方が懸命だ。(中略)「頑張れ!」よりも「楽しんで来いよ」「思いっきりやっておいで」と声をかけたほうが結果は吉と出る。カツを入れたいなら、「一番をとってこい!」のほうが気合が入るというものである。

 

〇叱りたいとき、親自身がひと呼吸置く

冷静になれば、子どもを叱る言葉遣いが、こんな風にコントロールできるようになる。

「いつまで歯を磨いてんだ」→「歯が磨けたら早くお休み」

「朝寝坊するなと言っただろ」→「早起きすると気持ちいいよ」

「食器ぐらい片づけたらどうだ」→「後片付け、手伝ってくれると助かるなあ」

 

〇親子で将来の夢を語ろう

 

〇リビングに地球儀と年表を置こう

父親が主体となって、子どもが小学生の頃から、日本と世界について基礎的な知識を自然のうちに身に付けさせておくということだ。

 

〇壁にぶつかった子供に手を貸さない

子育ての基本は独立して生きる力を育てること

 

〇夕食の品数を増やしてもらおう

一食あたりの摂取食品数と学力テスト偏差値の相関関係図/対象は中学3年生の主要5科目(1989)

・摂取食品数 3.9以下 …偏差値48.9

・摂取食品数 4.0〜5.9  …偏差値51.4

・摂取食品数 6.0〜7.9  …偏差値53.9

・摂取食品数 8.0〜9.9  …偏差値55.4

・摂取食品数 10.0〜11.9…偏差値56.7

・摂取食品数 12以上 …偏差値61.2

 

〇小学5年生の睡眠時間と学力テストの結果相関図広島県教育委員会調べ)

・睡眠時間4時間   国語の平均点52点、算数の平均点53点

・睡眠時間5時間   国語の平均点62点、算数の平均点64点

・睡眠時間6時間   国語の平均点66点、算数の平均点70点

・睡眠時間7時間   国語の平均点70点、算数の平均点74点

・睡眠時間8時間   国語の平均点71点、算数の平均点74点

・睡眠時間9時間   国語の平均点70点、算数の平均点74点

・睡眠時間9時間以上 国語の平均点65点、算数の平均点68点

 

〇父親が「オアシス」言葉の達人になれ!

「オ=お願いします、ア=ありがとうございます、シ=失礼します、ス=すみません」

 

〇大事な事は家族会議を開いて決めよう

 

〇「ノーテレビデー」をつくろう

「家庭でテレビを2時間以上見る子どもの学力は保証しません」藤原和博校長の言葉

 

〇「勉強しないとお父さんみたいになっちゃうよ」などと、それが仮に現実でも、ストレートに子どもに語ってしまうと、夢をなくす以前に、父親をダメ親だと理解し、父親が語る言葉に耳を傾けなくなるのではないだろうか。

 

以上ざっと列記しました。

睡眠時間が学習能力に影響を与えるのは想像どおりですが、食卓の品数が学習能力と関係があるらしきデータは驚きです。参考になる事が多く、我が家でもリビングに地球儀を置いてみたり、食卓の品数をちょっと増やしてみたりしてみています。少しづつの行動で子供の可能性を拡げる事ができたら嬉しいです。

 

さて「父親のいい習慣が子どもを伸ばす」そう考えると、親が家で坐禅を組む習慣は子供にとって良い影響を与えるかもしれません。子供にはまったく坐禅を強要していませんが、我が子は私の真似をして坐禅用の座布団「坐蒲(ざふ)」に坐ってみたりします。子育て面でも坐禅の良さがあるとすれば、素敵な事です。

 

以上ご参考になりましたら幸いです。

Photo by Andrew Seaman on Unsplash

お題「我が家の本棚」

 

不安なんて、本当はないらしい。

こんにちは。

 

不安なんて本当はないそうです。

これは、どういう訳でしょうか。

 

禅の開祖といわれる達磨の逸話にあります。

私がかつて坐禅会で聞いた話なので、うろ覚えなのですが、おおよそ次のような内容です。

 

ある日、達磨大師の元へ、大きな不安な気持ちを抱えた相談人が現れました。

相談人は達磨大師にどうか不安な心を取り払って欲しいと願ったところ、

達磨大師は次のように言いました。

「その不安な心をここに出してみろ!そうすればその不安とやらを取り除いてやる。」

そう言われても、相談人はどうする事もできません。

達磨大師は言います。

「不安な心という形の無いものに、どうして悩みがあるものか」

 

結局、悩みというものは自分が作ったもの、形の無いものでしかない

そういう悟りの境地に至った、達磨大師のエピソードです。

 

なんとも興味深い禅問答だと思います。

 

私は坐禅を習慣としていますが、とても煩悩だらけの人間でして、先日お寺に行った際、将来の不安や期待を口にすると、和尚から「まだまだ坐禅が足りない」と言われてしまいました。

坐禅によって「今」に集中することで、考えても仕方のない将来の悩みなどを払拭する。今に集中する連続が充実した未来につながる。そういう事なのでしょうか。

 

未熟な私は、今日も坐禅を続けます。

以上、お読みいただきありがとうございました。楽しんでいただけましたら幸いです。

 

teramotoyによるPixabayからの画像

 

https://the-zen.hatenablog.com/