坐禅で貯金2000万

坐禅を始めて貯金がみるみる増えていく。実体験を様々にお伝えします。

坐禅でプチ問題解決

こんにちは。 今回は坐禅によって、日々の問題を解決できるかもしれない、そういった記事です。 坐禅においては、呼吸を調え、姿勢を調え、心を調えます。 そして、できるだけ思考を無くしていく作業です。 思考を無くすという事、これはなかなか難しいよう…

既に知ってる「ノウイング」アンドウミフユ

参考になった書籍をご紹介します。 「ノウイング 未来に導かれる生き方」アンドウミフユ 著者のアンドウミフユ(安藤美冬)さんは、フリーランスの走りとなった存在の方で、作家やコメンテーターをされています。なんとテレビ、笑っていいとも!のテレフォン…

投資信託、カード払い始めてみました

こんにちは。 株式の話題です。 ご存知の方も多いと思いますが、証券会社によっては株をクレジットカードで積み立て購入できて、ポイントが貯められるお得な方法です。 とはいえ、私はこれまでカード払いにしていませんでした。 私は主にSBI証券を利用してい…

「人間は、お金を稼ぐために健康を犠牲にする」ダライ・ラマ14世

こんにちは。 とても素敵な名言をご紹介します。 「人間は、お金を稼ぐために健康を犠牲にする。そして、そのお金を使って健康になろうとする。人間は、将来を心配しすぎて、今を楽しまない。結局、今を生きていないし、将来にも生きていない。あたかも死が…

坐禅の効果は複利で効いてくる

こんにちは。 私は日頃、坐禅には様々な効果があるとご紹介してますが、ご留意いただきたいと思うポイントがあります。 それは、坐禅は1度体験したとか、ごくたまに坐禅をするという程度では、あまり実生活での変化は感じないだろうという事です。 坐禅は初…

「怒りは敵と思え」徳川家康

こんにちは。 今回は、徳川家康が子孫に残した遺訓をご紹介します。 人の一生は重荷を負ひて遠き道をゆくが如し いそぐべからず 不自由を常とおもへば不足なし こころに望みおこらば困窮したる時を思ひ出いだすべし 堪忍は無事長久のもと いかりは敵と思へ …

「かえっこバザール」でおもちゃ代が浮く

こんにちは。 「かえっこバザール」というイベントをご存知でしょうか。 かくいう私は数年前まで知りませんでした。 自分の子供が遊ばなくなったおもちゃを他の子供が遊ばなくなったおもちゃと交換できる場です。 基本的なルールはかんたんです。 家からいら…

坐禅でウェルビーイング

こんにちは。 「ウェルビーイング」という言葉、最近多く見聞きするようになってきた感覚があります。 Wikipediaによると次のとおり 誰かにとって本質的に価値のある状態、つまり、ある人にとってのウェルビーイングとは、その人にとって究極的に善い状態、…

御礼|ブログ開設3周年

こんにちは。 この度、ブログを始めて3年が経過しました! こうして続けられるのも、普段読んでいただける方や反応してくれる方々がいらっしゃるからです。 いつもありがとうございます。 このところは、のらりくらりと週1回更新するペースとしています。 …

「物事が滞っているのは、決めごとが多すぎるから」渋沢栄一

こんにちは。 今回は書籍の一節のご紹介です。 「現代語訳 論語と算盤」渋沢栄一 より 政治の世界で、今日、物事が滞っているのは、決めごとが多すぎるからである。官僚たちも形式的で、たとえば物事の本質を考えようとはせず、自分にあてがわれた仕事を機械…

玄関は仏教用語

こんにちは。 今回も意外と身近な禅語についてご紹介します。 私の家に必ずある場所、玄関。この「玄関」という言葉はじつは仏教用語です。 新纂浄土宗大辞典によると次のとおり げんかん/玄関 幽玄な教えへの関門の意。奥深い仏教の教えへの入り口を意味す…

「食堂」は仏教用語

こんにちは。 今回も普段何気なく使っている言葉が実は仏教用語という事例のご紹介です。 百科事典マイペディアより 食堂【じきどう】 寺院建築の一つ。古代では大衆(僧で身分の低い人)が食事をする建物で,主要な建物の一つであった。禅宗では斎堂(さいど…

部屋を片付けて坐禅すると、より効果的

こんにちは。 最近ふと気が付きました。 部屋が散らかっていると、坐禅の状態に支障が出ると。 私の場合、散らかっていると、意識しなくても視界に不要なモノ(情報)が入っている為、どうも坐禅の調子が出にくいようです。 我が家の場合、子供のおもちゃが…

2023 あけまして、貯金額集計

新年あけまして、おめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m 皆さまにおかれましては、新たな気持ちで新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 本日も朝から坐禅にて気持ちを新たにしておりました。 現在は当記事を書きながら、yout…

素手でトイレ掃除はじめました

こんにちは。 先日、自宅のトイレを素手で掃除してみました。 ❝素手で❞というのは、素手(手袋などしない状態)でトイレブラシを使わず、指や手のひらを便器の中に入れ、ゴシゴシ、キュッキュッと掃除する事です。 これはやはり、とても抵抗があり、覚悟のい…

2022FXの反省

こんにちは。 今回は自戒を込めて、ブログを綴ります。 私、2022年冬、FXで大敗しました。 経緯は以下の具合です。 もともと私はFXに対して博打的で懐疑的な印象を持っていたため、これまではほとんど経験がありませんでした。ですが、2022年明けぐらいから…

「苦」=「思い通りにならないこと」

こんにちは。 参考になった書籍をご紹介させていただきます。 「楽しい子育て みんなの笑顔で“天才”が育つ」小林正観 こちらの書籍は2020年に第1刷発行の書籍で、かつて2011年3月に学研から刊行された「楽しい子育て孫育て」を再編集した内容です。 著者の小…

「ごはんセット」と「パンセット」で冷蔵庫が片付いた

こんにちは。 冷蔵庫の管理はその家の食費管理でもあると見聞きします。 ですが、我が家の冷蔵庫は、以前はかなりごちゃごちゃとしていました。 例えば、 なぜかお薬と調味料がおなじポケットに入っていたり、 子供の食べ残しをラップして保存したままになっ…

片づけのメリット3つ

こんにちは。 年の瀬ですね。今回は大掃除にちなんだ話題です。 私は以前から坐禅をするようになって、身の回りが自然と片付くようになったことを記載しています。 そして、片づけにはさらなる効果があるようです。 片づけのメリット 1.気持ちが落ちつく ・…

まずは現状の総資産を洗い出した

こんにちは。 私が資産運用を本格的に始めたのは、2018年。 資産運用を始める前に、まずはざっくりと自分の資産がどれだけなのか把握するところから始めました。 資産の部 ・取引銀行に行って、自分名義の口座と残高を洗い出し ・生命保険(貯蓄型)を解約し…

坐禅は予防医療

こんにちは。 坐禅は効果を求めてするものではないとは言われますが、様々な効果があるのは事実だと思います。 私は、坐禅によって「予防医療」にもなりうると考えています。 以前のブログでも記載しましたが、インドでは健康管理の為に瞑想する人もいるそう…

自分の機嫌は自分でとる

こんにちは。 ときどき、こういった言葉を見聞きします。 「自分の機嫌は自分でとる」 自分の機嫌を自分でコントロールできるようになれば、いつも健やかでいられ、自分自身もまわりの人も平穏でいられる。おおむねこういった意味合いで言われるのだろうと思…

坐禅は投資

こんにちは。 日頃何気なく思うのですが、坐禅はもはや投資だと思います。投資といっても「自己投資」です。自己投資というのは、スキルアップの為に新たな物事を学習するとか、健康増進の為にスポーツジムに行くなどの事です。 お寺で伺うと、坐禅は特に効…

「喝」は禅語

こんにちは。 久しぶりに禅語のご紹介です。 「喝(かつ)」とは禅語です。 私にとっては、武道やお寺などで指導者が修行中の者に向かって、「喝!」と厳しく叱るイメージがあります。 精選版 日本語大辞典 によると以下のとおり 禅宗で、言語、文字では表わ…

「これからの幸せは自分の時間をいかに生きるかだ」ホリエモン

参考になった書籍をシェアさせていただきます。 「99%の会社はいらない」堀江貴文 ベスト新書 言わずと知れたホリエモンさんの著書です。衝撃的なタイトルなので、ご存知の方も多いかもしれません。 本書の中で私が学びを得たポイントを列記させていただき…

坐禅がつらくなったら、中断して大丈夫

こんにちは。 坐禅をしている最中、辛くなってもじっと我慢しないといけないとお思いかもしれませんが、意外とそうではありません。 私がお世話になっている禅寺の和尚さんはこう言われています。「坐禅中に坐る位置を変えたかったら動いてもいい、顔が痒く…

坐禅は裏技

こんにちは。 私は時々に思う事があります。「坐禅は、人生の裏技みたいだ」と。 坐禅は、何かを得る為の建設的な行動ではありません。ただじっと坐っている。それだけです。なのに、坐禅によって様々な効果的な事や気づきが得られるのです。これは坐禅をし…

夜はデカフェのコーヒーで

こんにちは。 今回は坐禅とは逸れ、「デカフェ」のおススメです。 私はコーヒーが好きで、1日に何杯も飲んでいます。夕食後にもコーヒーが飲みたくなるのですが、飲むとその晩は眠れなくなるという事がしばしば起こります。 なので、夜はデカフェのコーヒー…

「曇りなき眼で見定める」もののけ姫

こんにちは。 今回は映画の一節からの話題です。 映画「もののけ姫」の名言 「曇りなき眼(まなこ)で見定め、決める。」 この言葉は、アシタカがエボシとの会話で「つぶての秘密を調べてどうするのか」と問われた時の返答です。 村を守る為、祟り神から呪い…

トイレ掃除は夫がしている

こんにちは。 仏教の禅宗ではトイレを東司(とうす)と呼び、守り神として烏枢沙摩明王(うすさま明王)をお祀りしています。怒りの表情をした烏枢沙摩明王が炎で不浄を焼き尽くすといういわれがあるそうです。その為、禅宗寺院ではトイレという場所に敬意を…

https://the-zen.hatenablog.com/