坐禅で貯金2000万

坐禅を始めて貯金がみるみる増えていく。実体験を様々にお伝えします。

私が年収500万円以上なら、絶対これで小遣い稼ぎする。

こんにちは。

 

もしあなたが年収が500万円以上、かつ不動産投資に興味があるなら、できるお小遣い稼ぎです。

不動産投資「RENOSY(リノシ―)」の初回面談を受けるだけでアマゾンギフト券5万円が貰えるという特典ついています。テレビCMもしているらしいので、なんとなくご存知の方も多いと思います。

残念ながら私はまだ年収が500万円を超えていない為、キャンペーン対象外なのです。しかし不動産投資が軌道に乗って、継続的に不労所得が得られるというのはとても魅力的です。

 

5万円の謝礼を出してまで出資者を募るなんて、話が上手すぎるようにも感じますが、「RENOSY(リノシ―)」は信用力のある企業といえます。

 

おおまかな流れは以下のようです。

  1. 資料請求…WEBから行う
  2. 面談申し込み
  3. 面談…WEB or 直接面会 (1~1.5H程度、1~2回にわたって行わる事もあるようです。)
  4. アマゾンギフト券をメールにて受領

シンプルですね。ただ、諸条件があります。以下引用。


・昨年の個人年収が500万円以上であること

・上場企業、それに準じる企業(=資本金1億円以上)、またはそのグループ会社にお勤めの方、  もしくは公務員、医師、弁護士、公認会計士、税理士、看護師、薬剤師として現在お勤めであること ・現在の職場での勤続年数が1年以上であること

※その他にも成果条件がございますので以下にてご確認をお願いします。

 

また、不動産投資の興味が全くないのにアマゾンギフト券だけが目的で説明を受けるのも規約違反となっています。そして実際に不動産投資を始めるかどうかは、説明を受けたご自身の判断でお願いします。

以上、ご参考になりましたら幸いです。

Photo by Caspar Camille Rubin on Unsplash

 

七福神「布袋」は実在の禅僧

こんにちは。

 

ビジュアルな楽しさのある神様たちのユニット「七福神」。

日本、中国、インドの神仏で構成されている、なんとも彩り豊かな組み合わせです。

その中で「布袋(ほてい)」だけはなんと実在の人物なのだそうです。さらには、禅僧だったというから私にとっては興味深い事実です。下の画像が布袋です。

生年不詳~900年頃まで生存されていた唐から明の時代にかけての契此(かいし)という人物で、特定の寺も特定の住居も持たず、人々に施しする大きな袋を持っていて、子供達からとても人気だったそうです。弥勒菩薩の化身であるともいわれています。

その人となりやふっくらとした姿から、縁起物として親しまれるようになり「布袋」とも「布袋尊(ほていそん)」とも呼ばれます。「家庭円満」「笑門来福」の功徳があるとされているそうで、確かに満面の笑みをたたえたお顔を拝見すると、幸せの感情が湧きおこります。

さて七福神、他の神仏は以下の組み合わせとなっています。

  • 恵比寿…商売繁盛、豊漁、除災招福 など
  • 大黒天…五穀豊穣、子孫繁栄 など
  • 毘沙門天…大願成就、厄除開運 など
  • 弁財天…恋愛成就、学問、芸能
  • 福禄寿…長寿
  • 寿老人…無病息災、長寿

調べるとだんだんと楽しくなってくる、そんな魅力を七福神に感じます。

 

今回は、少し身近にある禅のエッセンスをご紹介させていただきました。私も経験はないのですが、長期休みなどに、七福神めぐりなど行うというのも楽しいように思います。

以上、お読みいただきありがとうございました。

Olga OzikによるPixabayからの画像

 

薩摩の教え 男の順序

こんにちは。

格言「薩摩の教え 男の順序」をご紹介します。

1位 何かに挑戦し「成功」した者
2位 何かに挑戦し「失敗」した者
3位 自ら挑戦しなかったが、挑戦した者の「手助け」をした者
4位 何もしなかった者
5位 何もせず批判だけしている者

 

いつも思いますが、とても頷ける内容です。時代背景的に「男の順序」となっていますが、女性においても分け隔てなく当てはまる内容でしょう。

失敗しても何かに挑戦した者を称える組織だと、次の挑戦へ繋がる気がしてきます。
批判だけして自分は何もしないというのは、残念に思います。かといって自分自身にまったく当てはまらないかというと、そうも言えないかもしれず、戒めです。

シンプルな内容なので、憶えやすいのもいいですね。

この「薩摩の教え」、果たして誰が初めに言ったか作ったか分からないけれども、薩摩藩に古くから伝わる格言らしいのです。
西郷隆盛木戸孝允東郷平八郎など、豪傑を排出した土地であるだけに、説得力があります。どの方も何かに挑戦し「成功」あるいは「失敗」した者にあてはまります。おそらく、多くの藩士の方々が「薩摩の教え」を心のどこかに置いていたのではないかと想像します。


私も自分自分に置き換えて考えてみました。
坐禅の良さを知っているのに、その良さを特に誰にも教えなかった時期→「何もしなかった者」
坐禅の良さを伝える為にブログを始めた→「何かに挑戦した者」
 どうなったら「成功」なのか「失敗」なのか分かりませんが、今はとにかくブログを続けています。
・かといって別の物事では何もしない傍観者の自分「何もしなかった者」がいるのも事実。
このように、時に反省して考えてみると、薩摩の教えが染みてきます。

現在はコロナ感染症ウクライナ侵攻、地震、など目に見えて重たい問題がありますが、何もできないような中で、何かに挑戦して世の役になろうとしていらっしゃる人に頭がさがります。

 

以上、とても素敵な格言をご紹介させていただきました。
今回は坐禅とは関連が低いとは思いますが、私のブログをお読みいただける方々であればきっと関心を持ってくださる内容にしてみました。
お読みいただきありがとうございました。

f:id:The-zen:20220414120307j:plain

Photo by Drew Hays on Unsplash

 

「辛抱は銭」映画イエスマン

こんにちは。

 

映画「イエスマン」にて、主人公のこんなセリフがありました。

「辛抱は銭(ぜに)だ!」

私は、これはいいフレーズだと印象に残りました。確かに少し前の時代には辛抱が美徳という感覚があったように思います。現在40代の私もそうした感覚があります。新卒で就職した頃などは「石の上にも三年」だと思って3年は会社を辞めるな!と親に言われたものです。ただ現在は、辛抱が必ずしも美徳とは思いません。

しかし、こと貯金に関してはある程度の辛抱はプラスに働くなあと思います。例えば、毎月の貯金額を決めて、それ以外のお金で生活をすると決めると、ある程度の「辛抱」が必要になると思います。毎月の貯金額の設定を高額にすると「辛抱」の度合いも大きくなるので「辛抱は銭」は言い得て妙だと思います。

かといって、厳しすぎる貯金計画が長期となると辛いものです。ある程度健康的に現在進行形の生活も楽しみながら貯金を続ける、というのが理想的だと思います。

そうした観点からも、坐禅は支えになると思います。私は坐禅の習慣によって、自然に生活が整うようになり、生活のムダが減っていきました。家計のムダも減る為、おのずと貯金も増えるという具合です。

 

ちなみに映画「イエスマン」のストーリーは次のものです。

銀行員のカールは3年前の離婚以来、すべての誘いや依頼に「NO」と言い続け、何もかもうまくいかない日々を送っていた。そんなある日、友人の勧めで自己啓発セミナーに参加した彼は、あらゆることに「YES」と答えるよう誓約させられてしまい…。

結局、主人公のカールは誘いや要求に全て「YES」と答え続けることで、人生が華々しく好転していく。そんなお話です。コメディなので少々無茶な設定ですが、確かにYESと気さくに生きるほうが豊かな生活を送れる場合もあるんだろうなと、考えさせられます。

私はこの映画に感化され、できるだけ多くの出来事に「YES」と答えて生活するようにしましたが、負担が大きく1週間ともちませんでした(笑)。

 

さて、映画もおススメですが、もちろん坐禅もおススメです。あなたもぜひ坐禅をしてみてください。生活の質が向上するなんて、プライスレスな価値だとも思います。

以上、お読みいただきありがとうございました。

f:id:The-zen:20220219161707j:plain

Photo by Sekwang Chia on Unsplash

映画「イエスマン」

御礼|累計2万PV突破‼︎

こんにちは。

皆様、いつもありがとうございます。

当ブログを開設してから、累計2万PVを突破しました!

f:id:The-zen:20220307150140j:plain

20220224_累計2万PV突破



坐禅にまつわる私のニッチなブログに多くのアクセスがあり、嬉しく思っております。ブログを続けられるのも、私の記事を読んでくださる皆様から、反応やコメントをいただけるからといえます。ありがとうございます。

 

おかげ様でこの1年余り、週に1回ペースで新しい記事をアップしていくリズムが作れております。記事を作成する事で私自身の体験や現在の生活を確認することに繋がり、ブログを継続することが自分自身のプラスにもなっている状況を感じています。

 

さて、長引くコロナ禍で厳しい状況におかれている皆様におかれましては、心よりお見舞い申し上げます。気休めと思われるかもしれませんが、坐禅はときに心を落ち着けてくれます。ご自宅の座蒲団やクッションを利用するなどで構いませんので、気軽に坐禅をしてみていただければと思います。

 

当ブログでは皆様からのコメントをぜひお待ちしております。

  • 私のブログがきっかけで坐禅をやってみた
  • 効果的に貯金ができるようになった
  • 断捨離をするきっかけになった
  • 節約を試してみた

などのお声がありましたら、さらなる励みになります。

 

是非お気軽に、コメント覧やお問い合わせフォームにてお聞かせいただきたい所存です。お問い合わせフォーム、ひょっとするとスマホでは見れないかもしれません。

 

これからも多くの方に、坐禅にまつわるな体験談や有意義な事柄など提供していければと思いますので、よろしくお願いします!

f:id:The-zen:20220307151641j:plain

Photo by Priscilla Du Preez on Unsplash

お題「ささやかな幸せ」

映画|日日是好日

こんにちは。

今回は映画の紹介です。

映画「日日是好日にちにちこれこうじつ(2018)黒木華樹木希林多部未華子

この言葉日日是好日、これは禅語です。

読み方はどうも様々にあるようでして、

ひびこれこうにち、ひびこれこうじつ、にちにちこれこうにち…と多くいわれています。読み方もそれぞれの受け取り手に委ねられるなんて、いかにも禅ですね。

その意味するところは、「一日一日、それぞれが良い日だ」となるそうです。意味を書いてしまうといたってシンプルですが、であるがゆえに奥が深く、この言葉が好きだという人も多くいらっしゃるでしょう。

映画の中で最も強いメッセージ。「世の中には、すぐ分かるものと、すぐ分からないものの2種類ある。すぐ分からないものは、長い時間をかけて少しづつ分かってくる。」この主人公の気づきに大いに共感できるものがあります。嬉しかったあの日も、辛かったあの日も、雨の日も、風の日も、思い返せば、いい一面があった、それに気がついた、というふうに作品の中で描かれています。

映画のストーリーの引用

真面目だが、おっちょこちょいな典子は、従姉妹の美智子と共に「タダモノじゃない」と噂される武田先生のもとで“お茶”を習うことに。意味も理由もわからない所作に戸惑う典子だが、武田先生のお茶の稽古に毎週通い続けることで、何かが変わっていき…。

映画は概ね、たんたんと静かな展開です。茶道の美しい所作、美しい和菓子を美味しく食べるシーン、どこにでもありそうな日常のシーン。そんな日常の繰り返しで人生ができている。だからどの日常も大切にしようと思えました。なかなか私自身、日々を大切に生きているか、考えさせられます。

 

こちらの映画は茶道の先生役である樹木希林さんの遺作となったそうです。「まずは形を作ればいい、心はあとから入ってくる」こうした意味のセリフがありました。これは私自身の為に言ってくれているようにも感じ、自戒の念が起こります。茶道、柔道、合気道…多くの「道」とつく事のたぐいはどれも「形から」が大切にされているように感じます。そう考えると、「道」ではありませんが「坐禅」も形から入りますね。

 

私のブログを読んでいただける皆様にも、ご興味のある映画ではないかと思いご紹介させていただきました。

以上、お読みいただきありがとうございました。

f:id:The-zen:20220222164312j:plain

Photo by Kumiko SHIMIZU on Unsplash

映画「日日是好日」

◇参考書籍「禅語」パイインターナショナル

坐禅・瞑想はなぜIT企業で取り入れられるのか

こんにちは

 

坐禅や瞑想を取り入れているIT企業の話をしばしば見聞きします。

Apple創業者のスティーブ・ジョブズが熱心な坐禅人であった事はもちろん、Google、Yahoo、また多くの企業で坐禅研修を取り入れている話は多く存在するようです。

 

理由はおそらく、坐禅によって得られる形のないもの、がとても貴重であるという一定の認識があるからでしょう。

  • 情報過多の状況において、雑念が払拭される
  • 常に「今」に意識を向ける集中力が養われる
  • なぜかクリエイティブな発想につながる
  • 物事を整理する力が養われる
  • 仕事のスピードが速くなる
  • 直観力が養われる
  • イライラの感情が減り、トラブル防止につながる

これら仕事に通じるものが、坐禅には秘められていると思います。個人個人によって、感じ方が違うので断言はできませんが、ある程度坐禅を続けている方はきっと何かしらの素敵な効果を感じておられると思います。また、坐禅による変化は「坐禅の十徳」として禅宗においても説かれています。

 

◇参考記事

the-zen.hatenablog.com

 

坐禅を仕事に活かす!という事ですが、かくいう私もデスク周りに坐蒲(ざふ:坐禅をする為の座蒲団)を置いています。いつもではありませんが、頭の中を整理したい時に坐禅をする事があります。5分10分程度の事が多いですが、とても頭がすっきりとして、また新鮮な気持ちで仕事に打ち込む事ができたり、なぜか坐禅中にふと妙案が浮かぶことがあるから不思議です。

 

ここ数年はご自宅でテレワークという方も多くいらっしゃいますので、仕事の合間に少し坐禅というのも実践しやすいように思います。必ずしも正式の坐蒲を用意しなくても、ご自宅の座布団を二つ折りにして代用されても構いません。ぜひお気軽に坐禅をしてみてください。お読みいただきありがとうございました。あなたのお仕事がうまくいきますように!

 

◇参考記事

the-zen.hatenablog.com

f:id:The-zen:20220325150436j:plain

Photo by Compare Fibre on Unsplash

 

今週のお題「デスクまわり」

https://the-zen.hatenablog.com/