坐禅で貯金2000万

坐禅を始めて貯金がみるみる増えていく。実体験を様々にお伝えします。

坐禅のしかた

HP紹介| 坐禅のすすめ|曹洞宗

こんにちは。 禅宗である曹洞宗のHPをご紹介します。 可愛らしいイラストで、親しみやすく坐禅の事を紹介してくれています。 ご興味ありましたら、御覧ください。 坐禅のすすめ|曹洞宗 https://zazen.sotozen-net.or.jp/ どうやら2021年の時点からあったよ…

坐禅がつらくなったら、中断して大丈夫

こんにちは。 坐禅をしている最中、辛くなってもじっと我慢しないといけないとお思いかもしれませんが、意外とそうではありません。 私がお世話になっている禅寺の和尚さんはこう言われています。「坐禅中に坐る位置を変えたかったら動いてもいい、顔が痒く…

坐禅・瞑想はなぜIT企業で取り入れられるのか

こんにちは 坐禅や瞑想を取り入れているIT企業の話をしばしば見聞きします。 Apple創業者のスティーブ・ジョブズが熱心な坐禅人であった事はもちろん、Google、Yahoo、また多くの企業で坐禅研修を取り入れている話は多く存在するようです。 理由はおそらく…

坐禅中は必ずしも、じっとしていなくても大丈夫

こんにちは。 坐禅中は一切手足を動かさず、じっとしていないといけない。そうお思いの方は多いでしょう。しかし、修行僧ではない私や一般の方々は、それほど厳しく考えなくてもいいようです。 私がお世話になっているお寺では次のように説明されています。 …

暖房をつけて坐禅しても大丈夫

こんにちは。 12月ともなると、いよいよ冬本番ですね。私の場合、寒くて出不精になったり、朝にはなかなか布団から出られなかったりします。 こんな時期は坐禅もしづらいです。もしあなたが、坐禅を暖房のきいた部屋でやるのは邪道、などとお考えでしたら、…

暑さも寒さも彼岸まで

こんにちは。 「暑さも寒さも彼岸まで」ということわざがありますが、春は3月下旬、秋は9月下旬ともなると、夏の冬の寒さも夏の暑さもおおむね和らいでくる印象です。暑くも寒くもない過ごしやすい時期ですね。 バーベキューやキャンプ、山歩きにもちょう…

坐禅をサボらず続ける秘訣

こんにちは。 坐禅を習慣化したいけど、なかなかなあ。。というあなたに、サボらず続ける方法を私の体験もふまえて記載してみました。 一日一回、数秒でも坐る 最初から毎日20分坐禅しようなどと考えると、負担となって長続きしないように思います。忙しい日…

「坐禅中に無になれない」という人も大丈夫

こんにちは。 先日、知人がお寺で坐禅してきた話をしていました。 しかし、その知人は自分は坐禅が向いていないといいます。 「自分は坐禅中にぜんぜん無になれない、考え事ばかりしてしまう」というのです。 だから坐禅が不向きだろうと。 これは、よくある…

坐禅占い|坐蒲えらび

こんにちは。 私は日頃から、坐禅をする事で本来の自分に立ち返ったり、生活が調ったり、片付いたり、素敵な変化や学びが訪れるきっかけになると考えています。 今回は私 za choh が、あたなにぴったりな坐禅スタイルを占います。 【問題】 あなたは坐禅を始…

坐禅アプリはコレを使いました

こんにちは。 坐禅を始めるには、スマホの坐禅アプリを使うのがいちばん取り組みやすいと思います。私も、坐禅を始めた頃はアプリを使っていました。 私の使った事のアプリをいくつかご紹介します。 1.雲堂 classic おそらく最もユーザーの多い坐禅アプリ…

お家の座布団でお試し坐禅|坐禅のしかた解説

こんにちは。 坐禅には、通常「坐蒲(ざふ)」という円形の坐具を使用します。坐蒲は坐禅の姿勢を落ち着ける為の重要な用具なのですが、一般家庭でお持ちの方はまずいません。 そこで、どなたでも坐禅を始めやすいように、ご家庭にある座布団などのクッショ…

Don’t think.Feel!ー坐禅の極意

こんにちは。 誰もが一度は耳にしているであろうフレーズ 「Don’t think.Feel!」 これは、ブルース・リーの映画「燃えよドラゴン」での名セリフです。 日本語にすると「考えるな、感じろ。考えるより感じろ。」という意味になります。 このフレーズを聞いた…

坐禅するにも、たたみ一畳離れましょう「ソーシャルディスタンシング」

こんにちは。 緊急事態宣言の解除が徐々に進んでいますね。 私は皆さんに、ぜひ坐禅の良さを体感していただきたいと思っています。そこで坐禅の仕方を知るには、お寺の坐禅会に行くのが一番良いと思うのですが、今はまだご注意ください。密集・密接を防ぐ為…

映画紹介【禅 ZEN】中村勘太郎, 内田有紀, 藤原竜也 ほか

こんにちは。映画のご紹介です。 「禅 zen」 舞台は約750年前の鎌倉時代。 日本に禅を教えた道元禅師の生涯を題材にした映画です。 修行はただただ坐ること。誰の中にも仏はある。 道元禅師がどうやって禅にたどりついたのか、どうやって人々を救っていった…

坐禅で「猫背」が直った!

猫背の人は、とくに意識して猫背にしている訳ではないのに、なぜかいつも猫背になってしまっている人が多いのではと思います。そんな私も元来、猫背です。なかなかの。。。苦笑。 それが、坐禅をするようになって、徐々徐々に背筋がピンとできるようになって…

春は坐禅に適した季節

こんにちは。 寒さがだいぶ和らいできました。 春はとても坐禅しやすい時期だと思います。 理由は単純で、坐禅は寒すぎても暑すぎても、坐りづらいからです。 坐禅に適した温度は、適度に涼しいぐらいだとされています。 つまり、春と秋なのです。 さらに春…

坐禅ができるお寺の探し方

今回は坐禅会を開催しているお寺を簡単に見つける方法をご紹介します! 下記2つのサイトはそれぞれ禅宗を代表する宗派のサイトです。 sotozen-navi.com www.rinnou.net 検索すれば最寄りで坐禅ができるお寺がすぐに見つかります。 E-mailアドレスを設定して…

坐禅で思考がととのう

坐禅中は「無」になり、何も考えないのが基本です。 人間、何も考えないのは難しいようで、無意識に常に何か頭に浮かんできます。 仕事のこと、家庭のこと、友人のことなど。 坐禅中は考えにとらわれず、さらりと流す。まるで雲が風に流れては消えていくよう…

坐禅の基本「調身・調息・調心」

坐禅の基本は「調身」「調息」「調心」とされています。 調身(ちょうしん)…姿勢をととのえる 調息(ちょうそく)…呼吸をととのえる 調心(ちょうしん)…気持ちをととのえる これらが一体となっています。私は、姿勢をととのえることで、呼吸もととのい、気…

https://the-zen.hatenablog.com/