こんにちは。 最近知った合言葉「あくまをおいだせ」です。 禅語ではありませんが、とても素敵な言葉なので、自戒も込めて記載させていただきます。 あせるな…どんな場合でも平常心で行動する。焦りは禁物。 くさるな…くさってはダメ。常にポジティブに。 ま…
こんにちは。 とても学習になった本の紹介です。 「いま君に伝えたいお金の話」 投資家 村上世影 著者の村上さんは2004年頃にライブドアがニッポン放送株を取得する渦中にいた人物です。当時、莫大な利益を得ていた村上さんを追及する取材陣に対して「お金儲…
こんにちは。 気になる記事を見つけたのでシェアさせていただきます。 lin.ee All Aboutさんはこういった情報でよく参考にさせていただいています。お世話になっております! 記事の内容を要点だけピックアップすると以下になります。 早起き 健康に気を配る…
こんにちは。 私のブログに読んでくださる皆さま、ありがとうございます! ブログを開設して、ちょうど1年が経過しました。 時を同じくして、累計PVが10,000回を超えました! 20210129_累計PV10,000突破 ブログを始めた当初は、1年で50記事は書くことを目標…
こんにちは。 この正月に、親族で新作の桃鉄をやりました! 桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~ 公式サイト やはり絵やデザインが新しくなっています。 新しいながらも、これまでの桃鉄30年の世界観は大切にしていると思います。 基本的にルールは旧作…
こんにちは。 先日「節約なしに誰も金持ちになれない」なんて記事を書きましたが、「節約だけではお金持ちになれない」というのもしばしば見聞きします。 参考に、私がしばしばチェックするオールアバウトの記事リンクを貼っておきます。 allabout.co.jp all…
こんにちは。 私が過去に読んで、内容を試してみた節約本をご紹介します。 普通の人がお金持ちになれた50の秘訣!今すぐ「お金が貯まる人」になる 著者 エディターズ・キャンプ 2014年7月1日発行 偶然か必然か、私が坐禅を始めた時期に手に取ったよ…
あけまして、おめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m 一年の計は元旦にあり! 私はやはり、今朝から坐禅をして気持ちを新たにしておりました。 皆さまに置かれましても、新たな気持ちで新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 …
こんにちは。 今回は大晦日に関する投稿です。 なぜ除夜の鐘と呼ぶ? 大晦日の夜、お寺でつく除夜の鐘、旧年を取り除く、という意味で「除夜の鐘」という意味があります。深夜0時をはさんで108回つきます。 なぜ108回? 1.108は一年を表すという説 十…
こんにちは。 今回は信長と禅にまつわるお話です。 織田信長の「天下布武=武によって天下統一をする」という宣言、これはなんと禅僧である沢彦宗恩(たくげんそうおん)の進言によるものと伝えられています。 沢彦は臨済宗妙心寺派の禅僧で、信長幼少期の教…
こんにちは。 実は禅語だった意外な言葉をご紹介しています。今回は「主人公」。 「主人公」というと、ドラマや映画の主人公を想像するかと思いますが、これは禅語でもあります。 禅語としての意味は、「本来の自分」「自己の本来の面目」というものです。 …
こんにちは。 鬼滅の刃、最終巻の感想のつづきです(熱くてすみません…)。 最終巻ではに作者の吾峠呼世春さんが興味深いあとがきを記されています。 (単行本カバーの袖部分です) あとがきがき 何百年も前の出来事も、その時は今でした。 今の出来事もまた…
こんにちは。 このたび、総スター数が1000を超えました! ありがとうございます^^ 20201213_総スター数1000 この「1000」は私のブログにとって特別な数字です。 記事を読んでいただき、スターをつけていただく皆さまに感謝です。 記事を書いていて、読…
こんにちは。 今年の漢字「密」清水寺で発表されましたね。 確かにそんな年だったと頷ける一字です。 2020の漢字「密」 今回は今年の漢字にちなんで、「密」にまつわる禅語をご紹介します。 竹密不妨流水過 竹(たけ)密(みつ)にして流水(りゅうすい)の過(…
こんにちは。遅ればせながら鬼滅の刃最終巻、読み終えました。 ネタバレ注意なのですが、 ついに鬼退治の鬼殺隊が鬼のボスである鬼舞辻無惨を倒し、鬼のいない平和な世の中となりました。その後最終話で、突然現代に時間がジャンプします。 現代では主人公の…
こんにちは。先週の事ですが、鬼滅の刃が日経MJ「2020ヒット商品番付」の堂々横綱となりましたね! 少し時間があったので、自身で番付表を作りました。 2020ヒット商品番付 元来流行りものに疎い私は、この番付の半分足らずしか知りませんでした。。。 そし…
こんにちは。 最近何気なく知ったのですが、ジョンレノンの亡くなった日は、1980年の12月8日。この12月8日は釈迦が悟りを開いた日「成道会」と同じ日です。さらに調べると、ジョンレノンは生前、東洋思想に関心があり、禅にも傾倒していたそうで。こうしたい…
こんにちは。 坐禅を始めるには、スマホの坐禅アプリを使うのがいちばん取り組みやすいと思います。私も、坐禅を始めた頃はアプリを使っていました。 私の使った事のアプリをいくつかご紹介します。 1.雲堂 classic おそらく最もユーザーの多い坐禅アプリ…
こんにちは。 私は何年かに一度、自動車保険を見直しています。 何社かに見積もりを出して料金やサービスを比較します。 つい先日も自動車保険を見直しましたが、現在の保険会社よりも同等条件で1万円安くなりました! 変更後は「セゾン―大人の自動車保険」…
こんにちは。 なんとも異色の映画に出合いました。 日系アメリカ人の禅僧の生涯と現在を記録したドキュメンタリー映画。 「禅と骨 Zen and Bones」(2016) ヘンリ・ミトワ、ウエンツ瑛士、余貴美子 解説 京都嵐山・天龍寺。世界遺産にも登録されているこの…
こんにちは。 雪国にお住まいの方々にとって、冬入りと春先は自動車のタイヤ交換の時期ですね。 私はこのタイヤ交換を自分で行なっています。 カーディーラーやガソリンスタンドに持ち込んでタイヤ交換を依頼すると、タイヤの大きさによりますが、車1台あた…
こんにちは。 私は坐禅を始めてから、おそらく以前より迷う事が減りました。 ものごとの判断がすばやくできるようになったともいえます。 些細な事ですが例を挙げますと… 書類を残すか捨てるか、少し早く判断できるようなった レストランでメニューを何にし…
こんにちは。 お金にまつわる楽しくてちょっと不思議な本の紹介です。 「お金儲けセラピー」斎藤一人 本書の中で私がもっとも気になったフレーズがこれです。 一千万円持っている人は一万円持っている人の千倍のスピードでお金を儲けられる 一千万円から仲間…
こんにちは。普段何気なく使う言葉が、禅語だったり仏教用語だったりすることが多々あります。 今回のご紹介は「どっこいしょ」です。 は?どういう事?と思われるかもしれません。 「どっこいしょ」は仏教用語の「六根清浄(ろっこんしょうじょう)」が語源…
こんにちは。 先日、映画「奇跡のリンゴ」を見ました。 リンゴ農家の木村秋則さんの壮絶な奇跡を綴ったノンフィクション映画です。過去に木村さんご自身の同名著書を読んだ事があるのですが、かなり実話に沿った内容です。 ストーリー(U-nextより抜粋) リン…
こんにちは。 先日、占い師のゲッターズ飯田さんのラジオで、なんと、私の愚かな質問を取り上げていただきました! メールで質問:私お金持ちになりたいです。目標1億円「億り人」を目指しています。どうやったらなれますか? 回答:ゲッターズ飯田さんお金…
こんにちは。本の紹介です。 「禅とジブリ」鈴木敏夫 著 ジブリファンでもある私は、先日この本に出会い(といっても2018年の初版から2年も経過していて少々不覚なのですが)楽しく読み進めました。 著者の鈴木敏夫さんは、言わずと知れたジブリのプロデュー…
こんにちは。 今週から全米オープンゴルフが始まりますね。 プロゴルファーのタイガーウッズ選手と禅の世界観について、興味深い記事を見つけましたので、ご紹介などさせていただきます。 ◇Get Navi web 禅の“莫妄想”とタイガー・ウッズの“10秒ルール”に学ぶ…
こんにちは。 参考になった書籍をご紹介します。 「年収一億円になる人の習慣」山下誠司 著者の山下誠司さんは、HAIR & MAKE EARTH を運営する、株式会社アースホールディングス取締役をしていらっしゃいます。19歳で美容師を始め、26歳で会社設立、31歳で年…
こんにちは。 全米オープンテニスのシーズンですね。今回は野球に関する記事にしてみました。 さて、テニスの世界ランク1位である大阪なおみ選手は、輝かしい戦績の背後で多くのルーティンを実践しているそうです。 大阪なおみのルーティン 女性自身のWEBペ…