坐禅で貯金2000万

坐禅を始めて貯金がみるみる増えていく。実体験を様々にお伝えします。

2020-01-01から1年間の記事一覧

1000万円貯めている人が言わない口癖

こんにちは。 私のブログのテーマに即した、面白い記事を見つけましたのでシェアさせていただきます。 ◇オールアバウトより lin.ee 記事の内容を端的にお伝えしますと、 1000万円以上貯めている人が言わないのは、以下の口癖だそうです。 「どうせ私(僕、俺…

禅とインゲンマメの意外な関係

こんにちは。 身近な野菜である「インゲンマメ」。あまり目立つ野菜ではないかもしれませんが、和え物や煮物で度々食べていらっしゃるのではと思います。このインゲンマメ、じつは「禅」と意外な接点があるんです。 インゲンマメの語源 インゲンマメ、南米原…

短所を知ると自分が強くなれる|遠藤保仁(ガンバ大阪)

こんにちは。 先日ふと見つけた本からの記事です。なんとお坊さんと遠藤選手が対談しています。 ありのままに、ひたむきに 不安な今を生きる|大谷光淳 著者の大谷光淳さんは、西本願寺の門主(代表)を務める方です。そして本書は大谷光淳さんが「今の不安…

デキる男は寺にいく

こんにちは。 私は坐禅の為、しばしばお寺にお伺いする事もあります。(日常的には自宅で坐禅をしています。) お寺に坐禅にいくと、大体いつも何人か坐禅に来られています。何度も通っていると、同じように坐禅に来る人たちと知り合いになります。 そこで感…

Don’t think.Feel!ー坐禅の極意

こんにちは。 誰もが一度は耳にしているであろうフレーズ 「Don’t think.Feel!」 これは、ブルース・リーの映画「燃えよドラゴン」での名セリフです。 日本語にすると「考えるな、感じろ。考えるより感じろ。」という意味になります。 このフレーズを聞いた…

七夕と仏教の意外な接点

こんにちは。 情緒的で華やかな行事「七夕」。短冊に願い事を書くのは、大人になってもじつは楽しいイベントです。さて、意外なことに七夕と仏教には接点がありました。今回は七夕の由来についてご紹介します。 日本古来の行事と仏教行事との融合 もともと日…

御礼|読者の方が20人を超えました

こんにちは。 読者登録いただいた方が20人を超えました。 皆さま、ありがとうございます!おかげさまで、記事を読んでいたけるのがとても嬉しいものだと知りました。投稿記事も100件を超え、徐々に記事を書くことに慣れてきたように感じています。最初の頃…

直観力が大切|ユダヤ人大富豪の教え

こんにちは。 参考になった書籍をご紹介します。 「ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣」本田 健 人気の出た本なのでご存知の方も多いと思います。 本書は本田健さんが20歳の時にアメリカで出会った、大富豪の老人「ゲラー氏」とのやりとりを…

ヒクソン・グレイシーと「坐禅」|400戦無敗の男

こんにちは。 かつて総合格闘技の頂点に君臨した男、ヒクソン・グレイシーさんをご存知でしょうか。実は私、以前は名前ぐらいしか知りませんでした。私が坐禅をしたり、坐禅に関する興味関心を持って調べ物をするようになる中で、ヒクソン・グレイシーさんが…

日本人の風呂好きは「仏教」にルーツあり

こんにちは。 日本は世界的にとてもお風呂好きだと言われます。現代は多くの家庭に内風呂があり、ゆったりと日々の疲れを癒します。小さいお子さんのいるご家庭では、お風呂におもちゃを持ち込んで、入浴を家族の楽しいひとときにしています。さらには内風呂…

「悟る」とは、どういう事か

こんにちは。 私は以前の投稿で以下のように「悟り」を記載しました。 ZEN「禅」とは何か? より 悟りとは、自分の内面にある仏の心(仏性)に気づき、身も心も一切の執着から離れることなのだそうです。禅宗である曹洞宗を開いた道元はその境地を「心身脱落…

坐禅によって鍛えられる

こんにちは。 私は坐禅を続けてきて、徐々にではありますが、以前より物事に動じなくなってきたように思います。 単に歳をとったという事でしょうか。アラフォーですから。。。それもあるかもしれませんが、きっと坐禅によるものと思いたいです。たとえば次…

口の堅い男は、財布の紐が堅い

こんにちは。 「口の堅い人は、財布の紐が堅い」と見聞きした事があります。 どういうこと?と一瞬思いますが、どうもこれは理にかなっているという気がします。そして、口が堅いと様々に良い事があるようです。 口の堅い人は自制心が備わっている みだりに…

今は仏歴2563年

こんにちは。 「仏歴」という歴をご存知でしょうか。耳慣れない言葉だと思います。 仏歴とは仏陀が入滅(永眠)した年から数えた暦です。 国際社会では西暦が主流となっていますが、そもそも西暦もキリストが生まれた年から数えた暦ですから、こちらも宗教が…

日本サッカー岡田監督を支えた「坐禅」

こんにちは。 Jリーグが再開したこともあり、今回はサッカーに関する投稿です。 日本サッカー界の重鎮、岡田武史さんは坐禅をされる方です。 「指導者としての能力を高める為に脳科学、禅、経営などありとあらゆることを猛烈に勉強した」「試合前にロッカー…

あるお坊さん「禅宗は自然消滅します」

こんにちは。 少々過激なタイトルですが、これは私が読んだ書籍にあった内容です。 「松下幸之助 成功の金言365」PHP研究所 本書では、パナソニック創業者である松下幸之助さんの金言ともいえる言葉やエピソードを1年365日に分けて365の項目で記載されてい…

「世界の富の8割は、1%の人が握っている」The Winner Takes It All

こんにちは。 少し前になりますが、「世界中の富の8割は、1%の富裕層が独占している」という驚きのニュースがありました。ご記憶の方もいらっしゃると思います。 この報告書を発表したのは国際NGOのオックスファムです。 ◇オックスファムのサイト oxfam.jp …

曹洞宗・臨済宗・黄檗宗のちがい、比較表「禅宗」

こんにちは。 禅宗の中には「曹洞宗」「臨済宗」「黄檗宗」が存在しています。 似ているようで、どのあたりが違うのか、私自身の学習もふまえ、表としてまとめてみました。 曹洞宗・臨済宗・黄檗宗、比較表 いかがでしょうか。本尊や経典の違いは分かりづら…

家計簿アプリが節約につながった

こんにちは。 私は家計簿アプリをつけるようになって、格段に支出が減りました。 日々の支出を記録するようなると、反省するものです。日々どれだけ深く考えずに買い物や付き合いをしていたのか。。あとから不必要な出費だと痛感すると、同じ物事への浪費が…

「三密」は仏教用語

こんにちは。 「密」が2020年今年の漢字になりましたね! また「3密」が2020年の流行語大賞になりましたね! 実は仏教の中の密教の用語でもあります。 「三密」=身密・口密・意密 という意味です。 浄土真宗大辞典によると以下のとおり 三密 - 新纂浄土宗…

坐禅をすると、坐禅に向いていそうな人がわかる

こんにちは。 私だけの感覚かもしれないのですが、坐禅を始めて数年も経つと、なんとなく、坐禅に向いていそうな人、坐禅を薦めたら始めそうな人が分かるようになってきました。 坐禅に向いていそうな人がどんな人かというと、うまく表現できませんが、目の…

イチローにみる「禅」の世界

こんにちは。 プロ野球が開幕したこともあり、今回は野球に関する記事にしてみました。 「プロ」「一流」「ストイック」…これらを聞いて、元大リーガーのイチロー選手を思い浮かべる方はけっこう多くいらっしゃるのではと思います。 それほど世間が認める一…

坐禅のデメリット、ゼンゼンない。

こんにちは。 坐禅をして何がいいの?といった質問をしばしば見聞きします。 坐禅とするメリットを挙げると一般的に次のような事が挙げられます。 生活リズムが調う 質の良い睡眠が得られる イライラ、ストレスが軽減する 集中力が増す モノが片付く、モノが…

ZEN「禅」とは何か? 

こんにちは。 そもそも、禅とは何か、どういう事か、どういう状態か。私自身の学びもあり、まとめました。 禅の最終目的は「悟り」を開くこと 禅が目指すのは、悟りを開くことです。悟りとは、自分の内面にある仏の心(仏性)に気づき、身も心も一切の執着か…

坐禅で「執着」の断捨離

こんにちは。 坐禅をするようになってから、自分にとって本当に大切なものとそうでないものの判断がつくようになりました。 断捨離や片付けができるようになったり、ものごとの判断に迷わなくなるなど、変化が起きてきました。 そして、それまでの「物事への…

「道具」は禅語

こんにちは。 私たちが普段何気なく使う「道具」という言葉の起源、実は仏教修行に用いる仏具や衣装に対して使われる言葉です。 浄土真宗大辞典によると次のとおり 道具 - 新纂浄土宗大辞典 どうぐ/道具 仏教修行のための仏具をいう。僧侶が身につけたり持…

「2020年上期 ヒット商品番付」坐禅人は思う。

こんにちは。 先週発表された、日経紙新聞社発表の「2020年上期 ヒット商品番付」。 日頃テレビを見ない、ちょと世間離れした生活をしている私にとって、現実世界のリアリティに引き戻してもらえる感覚があります。 今回は新型コロナウィルスの影響を色…

“欲しいもの”はいらないもの|ゲッターズ飯田

こんにちは。 先日、人気占い師であるゲッターズ飯田さんのラジオ番組を聞いていて、耳よりなコメントがありました。 「“欲しいもの“は要らないもの、必要なものだけ買えばいい。」 ゲッターズ飯田さんによると、欲しいものを買うからお金が貯まらない。必要…

「五観の偈」で健康的な食生活

こんにちは。 禅宗寺院では食事の前に、五観の偈(ごかんのげ)という文言を唱えて、食事に対する感謝や心構えを表します。 私が時折、禅寺さんで粥などの食事をさせていただく際も、この五観の偈(ごかんのげ)を唱えます。 五観の偈(曹洞宗圓通閣澤瀧山少…

今週は朝の集中坐禅会

こんにちは。 今週は、いつもの禅寺さんで、一般の方の「朝の集中坐禅会」が行われており、参加しています。 進行は次の通り 朝6時にお寺に集合、 坐禅→経行(歩き坐禅)→坐禅 お粥をいただきながら歓談 そのままそれぞれの職場に出勤 お寺からそのまま出勤…

https://the-zen.hatenablog.com/